カートに追加されました
NHK趣味どきっ!で人気を博した「ニッポンを楽しむ!春風亭一之輔の江戸落語入門」のアンコール放送。
みなさん、「落語」ってどんなイメージを持っていますか?
落語は江戸時代から続く日本の伝統芸能。
その歴史の長さや一人話芸のスタイルから何となく難しそうに感じる人も多いかもしれません。
でも、もともと落語は、大衆向けのエンターテインメント。
庶民の暮らしを題材に、笑いあり涙あり、知れば知るほど楽しめるのが落語なのです。
このテキストは、落語知識ゼロの初心者に向けた「世界一ハードルが低い落語」。
まずは、落語の構成「マクラ」「本題」「落ち(サゲ)」の説明から。
そして、定番の滑稽噺や人情噺はもちろん、
グルメや恋バナ、ホラーなどさまざまなジャンルの噺を解説します。
さらに、落語にまつわるうんちくや江戸の歴史や文化などの知識も満載。
寄席についての説明も充実しています。
| チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
|---|---|---|
| Eテレ(本) | 火曜 | 午後9:30~10:00 |
| Eテレ(再) | 翌週火 | 午後0:15~0:45 |
落語家。1978年千葉県生まれ。大学卒業後、春風亭一朝に入門。前座名は春風亭朝左久。2004年に二ツ目昇進、春風亭一之輔と改名。2012年異例の21人抜きで真打ち昇進。今、もっともチケットが取れない人気落語家の一人。


