(今月のテーマ)会話の流れを作る「基本接続詞」
★「and」が作るフロー
今回は「and」について。and、とっても簡単な単語ですが、この単語が持つフローをしっかり意識していますか? and は算数の足し算のような「プラス」を表しているわけではありません。
I made a sandwich. (私はサンドイッチを作りました。)
I ate a sandwich. (私はサンドイッチを食べました。)
これをandでつなぐと
I made a sandwich and ate it.
自然な流れですね。さて、もしandが「プラス」の意味だと思っていたらどうなるでしょう。3+4を4+3とすることができるように、前後の文を入れ替えても問題ないはずですよね。
(?) I ate a sandwich and made it.
まったく自然じゃない文になってしまいました。
andは足し算ではなく「流れ」があります。この文章も時の流れを映しているわけです。
今月は「会話の流れ」を意識して、フローを作り出す接続詞を学びます。
あれ、もうこんな時間!急がないとラジオの収録が始まっちゃうよ!
Hurry up, and we’ll be in time for the recording.
急ごう、そうすれば間に合うよ!
さあ今月も一緒に頑張っていきましょう!
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。
〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。
■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
チャンネル | 放送日 | 放送時間 |
---|---|---|
ラジオ第2(本) | 月曜~金曜 | 午前6:45~7:00 |
ラジオ第2(再) | 月曜~金曜 | 午後0:25~0:40 |
ラジオ第2(再) | 月曜~金曜 | 午後9:45~10:00 |
ラジオ第2(再) | 日曜 | 午後4:30~5:45(5回分) |