Interview | 2021.03.12
1歳で子役としてデビューし、高校生になった今でもお茶の間の人気者であり続ける鈴木福くん。そんな福くんにとっての「学びの秘訣」とは?
鈴木福(すずき・ふく)|東京都出身、2004年生まれ。2006年にデビュー。テレビ・ラジオなどでの活動のほか、自身のYouTubeチャンネルも配信。NHKの語学番組「中高生の基礎英語 in English」にも出演。
今日は私物のけん玉と尺八を持ってきてもらいました。まずはけん玉について、どんなきっかけで始めたのですか?
けん玉との出会いは小学校1年生の時。ドラマの現場で教えてもらったのがきっかけです。
本格的に技をおぼえたのは中学1年生になってから。バラエティ番組の企画でけん玉の技を披露することになり、先生に色々教えてもらいました。
高校生になった今も練習されているそうですが、続けられている理由はなんだと思いますか?
やっぱり楽しいからですね! 新しい技ができたり上達していく楽しみもあれば、けん玉をきっかけに人と交流できる楽しみもあります。けん玉のワールドカップにもゲストとしても呼んでもらえました。
けん玉のワールドカップ! 楽しそう!
練習の中で、なかなか技ができずにもどかしくなったり、嫌になることはないんですか?
嫌になるほど、根詰めてはやらないようにしています。上手くはなりたいですが、プロを目指しているわけではないので、遊びの延長で続けられる「ちょうどいい距離感」は大切にしています。
思い立った時にパッとやれるのもけん玉の魅力。お仕事で使う現場バッグにも、常にけん玉は入れてあるんです。
仕事の合間にもやられるんですね。新しい技にチャレンジするときは何を参考にされているんですか?
YouTubeを見たり、けん玉の上手な方に会った時にレクチャーしてもらったりしています。
身近にお手本があることが、続けていけるポイントかもしれないですね。
そう思います。例えば、先ほど話していたけん玉ワールドカップの主催の方もそうですし、芸能人の方でもけん玉が上手な人は多いですし。
けん玉があるとけん玉好き同士でつながれるんですよ。僕にとってけん玉は、コミュニケーションツールでもありますね。
たしかに会話のきっかけにもなるし、盛り上がりそうですね!
では続いて、尺八についてはいかがですか?
僕の家は、祖父が尺八奏者、祖母も母も箏奏者で、尺八自体は昔から馴染みがありました。
そんな環境なので2歳頃から吹いたりしていたんですが、本格的に始めたのは2年前くらい。祖父の演奏会に出演するためです。
演奏会を目指して、ということなんですね。コロナ禍も練習は続けていらっしゃるんですか?
リモートでレッスンしています。特に家から出られなかった時期はおじいちゃんと毎日のようにレッスンしていましたね。
おじいちゃんとリモートレッスンですか。具体的にはどのように?
携帯電話のテレビ電話の機能を使ってやっています。壁に携帯電話をかけ、尺八の指の動きが見えるようにして。タイムラグが起きるので一緒には吹けないですが、指の角度とか指摘してくれるんですよ。
ちなみにこんな状況下ですが、演奏会の日程などは決まっているんですか?
開催日はいまのところ未定なんですよ……。
なるほど……。なかなかゴールが見えない状況だとモチベーションが保ち辛いかなと思うのですが、工夫していることはありますか?
今やっている練習曲を吹けるようになりたいというのもあるんですが、お仕事やほかの予定もあるので、毎日だったり長時間のレッスンはしていないです。
けん玉同様、「ちょうどいい距離感」でやっているから、楽しんでやれていますね。
「ちょうどいい距離感」キーワードですね。
芸能のお仕事をさせてもらっているので、自分が続けていけば、尺八もけん玉も披露する機会を頂けるかもしれない。
機会を頂ければ、尺八やけん玉をもっと普及させるきっかけになると思うので、それもモチベーションにつながっています。
素敵な考え! ほかにも学んでいることはありますか?
お箏もやっていますし、あと最近改めて演技の勉強も始めました。学びとは少し違いますが、基礎体力をつけるためのトレーニングも続けています。
見習いたいです……。でも色々なことを続けていくのは大変ではないですか?
「楽しい」と思ってやっているので苦じゃないんです。多分僕は楽しいと思える感性が広いんだと思います。それこそ、今受けている取材だって楽しいですよ。なんでも楽しみなさいと親にも教えられてきましたので。
そういうマインドで物事と向き合っているから、色々な学びを続けていけるんですね。逆に、「楽しめなかったこと」はありますか?
もちろんあります。学校の宿題だったり(笑)。ランニングもあまり続けられなかったけど、トレーニングはしているので、物事の取捨選択は得意かもしれないです。
ちなみにこの春から「中高生の基礎英語 in English」に出演されますが、英語に関してはいかがですか?
出演をきっかけに改めて英語の勉強をはじめたのと、日常でも英語に関して意識するようになりました。
喋るのは楽しいんですが、書くのはちょっと苦手なので、英語を書く楽しみを番組に出演しながら見つけたいですね。
あと、これをきっかけに英語に自信が持てたら、中国語や韓国語にも挑戦していきたい。
ほかにも語学とは別ですが、歌も上手くなりたいし、ギターもやりたいし、ピアノも弾けるようになりたい……学びたいことがたくさんあるんです(笑)。
意欲的すぎる! 最後に今日の話をふりかえって、福くんにとっての学びの秘訣を一言で表していただけますか?
やっぱり「楽しむ」ですね。これからも楽しむ気持ちを忘れずに、色々なことにチャレンジしていきたいと思っています!