マイコンテンツや、お客様情報・注文履歴を確認できます。
閉じる
0
0
カートを見る

カートに追加されました

お支払いに進む

音声と写真でよみがえる昭和 戦前編

閉じる

  • 送料無料対象

昭和100年×放送100年

音声と写真でよみがえる昭和 戦前編

[著] 保阪正康 [聞き手] 村島章惠

発売日 2025年05月26日

単行本

発売日前後のお届けとなります。

予約受付

定価 2,200円(本体2,000円)

送料 110円

同じシリーズの商品を見る

この商品を買った人はこんな商品を買っています

音声と写真でよみがえる昭和 戦後編

音声と写真でよみがえる昭和 戦中・占領期編

商品紹介

昭和は、日本人の国民的遺産である。――保阪正康

あの時代には、飢餓、戦争、敗戦、占領、貧しさ……そして豊かさがあった。
2025年は「昭和100年」×「放送100年」の年。その記念の年に、「歴史探偵」半藤一利の遺志を継ぐ昭和史研究の泰斗・保阪正康が、昭和元年から64年まで、元NHKアナウンサーとの対話形式で解説する。
「ラジオ深夜便」で丸三年にわたって放送された「昭和史を味わう」の書籍化。貴重な写真やイラストが満載、NHKに残された秘蔵音声をQRコードで聴きながら読む。他社には真似できない、「昭和の全歴史を追体験する」驚きのシリーズ 第1弾!

目次

序 なぜ、今、「昭和」なのか
第1章 震災復興と金融恐慌で始まった昭和――大正15年から昭和3年ごろ
第2章 昭和初期の農村の苦境――昭和4年から昭和8年ごろ
第3章 昭和初期の都市圏、二つの顔――昭和4年から昭和8年ごろ
第4章 昭和初期の子どもたちの暮らし――昭和一桁から昭和11年ごろ
第5章 満洲事変と軍部の暴走――昭和6年から昭和11年ごろ
第6章 『昭和天皇実録』を読む①――明治38年から昭和元年ごろ
第7章 『昭和天皇実録』を読む②――昭和11年から昭和50年ごろ
第8章 国際連盟脱退以降の国際関係――昭和8年から昭和14年ごろ
第9章 戦前の正月風景――昭和7年から昭和16年ごろ
第10章 泥沼化していった日中戦争――昭和6年から昭和15年ごろ
第11章 日米開戦への道――昭和12年から昭和16年ごろ

商品情報

発売日
2025年05月26日
価格
定価:2,200円(本体2,000円)
判型
四六判
ページ数
288ページ
商品コード
0081991
Cコード
C0021(日本歴史)
ISBN
978-4-14-081991-3