マイコンテンツや、お客様情報・注文履歴を確認できます。
閉じる
0
0
カートを見る

カートに追加されました

お支払いに進む

ケインズはこう言った

閉じる

NHK出版新書 386

ケインズはこう言った 迷走日本を古典で斬る

[著] 高橋伸彰

発売日 2012年08月10日

新書

品切れ

定価 858円(本体780円)

送料 110円

売り切れました
同じシリーズの商品を見る

商品紹介

ケインズなら、日本経済にどのような処方箋を書くか?

ケインズなら、日本経済にどのような処方箋を書くか?『貨幣論』『一般理論』など主著のエッセンスを平易に解説し、雇用問題からデフレまでのさまざまな危機にどう対処するかを論じる。「分配」「協力」など現在の経済理論には存在しない要素をいかに加味して、持続可能な社会を構築するかを説く。マルクスやハイエクとの比較もまじえ、現代に生きる古典の可能性を探る刺激的な書。

 ケインズほど毀誉褒貶相半ばする経済学者はいない。リーマン・ショックが起きると、ケインズが主張していた政府の役割が復活したと持ち上げられる。他方、ユーロ危機が生じると、今度は「大きな政府」や「累積する財政赤字」の元凶として叩かれる。著者によれば、そこで取沙汰されているのはケインズの「わら人形」に過ぎず、いずれの議論もその本質を取り逃している。
 ケインズが主著『貨幣論』『一般理論』を執筆した動機は、世界大恐慌後の不況のなかで激増した、働きたくとも働けない「非自発的失業」に対処することだった。つまりケインズ経済学の本質とは、人びとを苦しめている深刻な危機とは何かを洞察し、精緻な理論を構築するのではなく、何よりその解決策を提示することである。「大きな政府論」はその派生物に過ぎない。
 そんなケインズなら、日本経済にどのような処方箋を書くだろうか。著者はいう。現在の喫緊の課題はデフレ脱却でも財政再建でもない、何よりも雇用の不安を止めることである、と。そしてケインズもまた、そのような視点から提言を試みるに違いない。これが本書を貫く問題意識である。
 本書では主著2冊に即して、それまでの経済理論には存在しなかった「非自発的失業」のメカニズムを、ケインズがいかに解き明かしたかを平易に解説し、そのうえで雇用問題からデフレまでの、現下のさまざまな危機にどう対処するかを論じる。「脱成長」という視点から、「分配」「協力」など現在の経済理論には存在しない要素をいかに加味して、持続可能な経済社会を構築するかを説く。
 著者七年ぶりの待望の書き下ろし。ケインズ入門書は数多あるが、かくも明快かつスリリングにその本質が説かれた本はなかったはずだ。マルクスやハイエクとの比較もまじえ、現代に生きる古典の可能性を探る刺激的な書。
(NHK出版 大場 旦)

目次

序章 いま、ケインズから何を学ぶべきか?――マシンとフィロソフィー
第一章 ケインズの目で日本経済を見る
第二章 なぜデフレが起きるのか?――『貨幣論』の教訓
第三章 なぜ「非自発的失業」が存在するのか?――『一般理論』の豊かな可能性
第四章 なぜケインズは誤解されたのか?――ケインズ革命とマネタリスト反革命
第五章 真に自由な社会とは何か?――ハイエクのケインズ批判
第六章 ケインズならば迷走日本にどのような処方箋を書くか?

商品情報

発売日
2012年08月10日
価格
定価:858円(本体780円)
判型
新書判
ページ数
232ページ
商品コード
0088386
Cコード
C0233(経済・財政・統計)
ISBN
978-4-14-088386-0