マイコンテンツや、お客様情報・注文履歴を確認できます。
閉じる
0
0
カートを見る

カートに追加されました

お支払いに進む

人事評価の「曖昧」と「納得」

閉じる

NHK出版新書 447

人事評価の「曖昧」と「納得」

[著] 江夏幾多郎

発売日 2014年11月08日

新書

品切れ

定価 814円(本体740円)

送料 110円

売り切れました
同じシリーズの商品を見る

商品紹介

アイツの評価はなぜあんなに高いのか? それでも納得してしまうのはなぜか?

会社から受ける人事評価に、不満や“もやもや”とした感情を抱いている人が多いだろう。その原因は、人事評価というものが必ず「曖昧」にならざるを得ない点にある。にもかかわらず、人はその評価に「納得」して受け入れることがある。なぜか? これまでにない視点と豊富な具体例から、日本の人事評価の実態と現実的な対処法を明らかにする一書!

 「会社から自分は評価されているか?」と、会社勤めのみなさんは一度は考えたことはあるものでしょうか。“人事評価”というものには、常に“不安”や“不満”がつきまとうものです。
 1990年代のいわゆるバブル崩壊後から、勤続年数や年齢によって職場での地位や賃金が上がる「年功序列」から、仕事の成果に応じて給与や昇格を決定する「成果主義」への、移行の取り組みがなされてきたと言われます。また、その「成果主義」的な取り組みが失敗だったのではないか、とさえ言われるようになりました。
 しかし、本書の著者である江夏幾多郎氏は、そもそも日本企業が年功主義的であると言われてきたこと自体が、「俗説の類である」と喝破します。実のところ、日本は戦後間もないころから、職務の価値にもとづいて社内等級を与え、役割の達成度にもとづき昇給や昇進を決める「職務主義」が目指されていたのです(第一章「人事評価の成り立ち」)。このことを一つとっても、いかに日本企業における“人事評価”が「曖昧」であるかがよくわかるでしょう。
 なぜ「曖昧」な評価でも「納得」をさせることができるのか? 著者は「納得」を生む「公正」とは何かを十分に吟味した上で(第二章「曖昧化する人事評価」)、「『曖昧だからよくない』という発想を一度やめることがかえって合理的なのかもしれません」展開、さらに膨大なフィールドワークをもとに「曖昧な中での納得」のメカニズムを明らかにします(第三章「曖昧さの中での納得」)。その上で、理想的な人事がどうあるべきかを結論づけていきます(第四章「職場や従業員に寄り添う人事評価」)。
 自分の評価に疑問を感じている人、また人事担当として苦労されているみなさんに、ぜひ一読をいただきたい一冊です。
(NHK出版 伊藤周一朗)

目次

第一章 人事評価の成り立ち
第二章 曖昧化する人事評価
第三章 曖昧さの中での納得
第四章 職場や従業員に寄り添う人事評価

商品情報

発売日
2014年11月08日
価格
定価:814円(本体740円)
判型
新書判
ページ数
200ページ
商品コード
0088447
Cコード
C0234(経営)
ISBN
978-4-14-088447-8