マイコンテンツや、お客様情報・注文履歴を確認できます。
閉じる
0
0
カートを見る

カートに追加されました

お支払いに進む

高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 冬号

閉じる

音声DL BOOK

高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 冬号

[著] 高田 智子

発売日 2023年12月14日

単行本

発売日前後のお届けとなります。

予約受付

定価 1,210円(本体1,100円)

送料 110円

同じシリーズの商品を見る

この商品を買った人はこんな商品を買っています

高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 秋号

高田智子の 大人の学びなおし英会話 2023年 夏号

商品紹介

「中学英語」の重要ポイントぜんぶ! まとめて学びなおすからわかりやすい。

■2024年 冬号の目標■ 事実を詳しく伝える

【はじめに】より  「わかる」を「話せる」に変えるために、かつて中学で学んだ言語知識をコミュニケーションの目的別に再編成するのが「学びなおし英会話」の特徴です。この冬号では、「事実を詳しく伝える」ために使える表現を学びます。1年間の集大成として、これを冬号の目標にしました。

 ある英語力調査で、中学生に日本の食べ物について説明してもらったことがあります。牛丼についていろいろな答えがありました。たとえばGyudon is Japanese food. It’s rice and beef. など、初歩的な英語で一生懸命に伝えようとする努力が見られました。でも牛丼を知らない人は、rice and beefから焼肉弁当や牛肉入りピラフのようなものを想像するかもしれません。そこで、こんなふうに説明してみましょう。

 Gyudon is a bowl of rice with beef and onion on the top. The dish is cooked in soy sauce and sugar.
(牛丼は牛肉とたまねぎをのせた丼ご飯です。この料理は醤油と砂糖で調理します)

 中学英語で十分話せるレベルですが、さきに挙げた中学生の解答より「大人の」英語に聞こえるでしょう? with, onなどの前置詞を使って説明を追加したり、受け身を使ったりしています。学んだ言語知識をこのように柔軟に組み合わせて使うことで、事実をより正確に、適切に、伝えることができるのです。

「前置詞」も「受け身」も冬号で扱います。大切なのは、これらの異なる文法事項を、「説明する」というひとつの「ことばの働き」のファイルにまとめて整理すること―それが「学びなおし」のコンセプトです。得意分野を話し始めると、つい熱が入って詳しく説明したくなりますね。学習したことを活用して、大いにご自分を語ってください。

 この1年間、多くの皆さまからご支持をいただき、おかげさまで本シリーズは来年度も継続することになりました。ぜひ春号でまたお会いしましょう。
〈音声のダウンロードについて〉
本書を購入された方は、本書の音声をNHK出版サイトからダウンロードできます。詳しくは書籍内の説明ページをご参照ください。

目次

はじめに
本書のトリセツ
 ◎レッスンの説明
 ◎おすすめ3か月学習プラン
 ◎ターゲット文の覚え方
 ◎単語の覚え方
 ◎ことばの働きと仕組み 年間計画
 ◎ストーリーの登場人物
 ◎「伝えたい思い」あなた自身の目標設定

Part 1
Lesson 46 感想を言う(面接で思ったこと)find A+B
 まとめて学習しましょう! 覚えやすいfindの使い方
Lesson 47 考えや提案などについて話す(年賀状のアイデア)名詞+to do
 まとめて学習しましょう! キング牧師の演説から
Lesson 48 人について説明する(いつ知り合ったのか)名詞+前置詞句①
 まとめて学習しましょう! withやinを使って人について説明する
Lesson 49 人について説明する(同じ寮に住んでいる)名詞+現在分詞(動詞の-ing形)
 まとめて学習しましょう! 動詞の-ing形で「もの」について説明する
Lesson 50 文化や習慣などについて説明する(絵馬の説明)名詞+前置詞句②
 まとめて学習しましょう! withで「人」について説明する
Review Part 1 36
Teatime with Tomoko, Part 1

Part 2
Lesson 51 日本文化について説明する(お雑煮)名詞+過去分詞
 まとめて学習しましょう! 名詞の前に置いて使う過去分詞
Lesson 52 日本文化について説明する(神社の鳥居)受け身①
 まとめて学習しましょう! 受動態と能動態の使い分け
Lesson 53 趣味について話す(恐竜の化石に関すること)受け身②
 まとめて学習しましょう! <by+行為者>は省略されることが多い
Lesson 54 行事や催しなどについて知らせる(新年会の詳細)助動詞+受け身
 まとめて学習しましょう! 助動詞+<be動詞+過去分詞>の例
Lesson 55 経験について話す (外国への旅行)現在完了形と過去形
 まとめて学習しましょう! 現在完了形の疑問文
Review Part 2
Teatime with Tomoko, Part 2

Part 3
Lesson 56 継続している事実について話す(いつからある建物なのか)現在完了形(状態の継続)
 まとめて学習しましょう! 期間を表す語句sinceとfor
Lesson 57 物事の進捗について話す(終えたものとまだのもの)現在完了形(完了)
 まとめて学習しましょう! alreadyとyet
Lesson 58 物事について説明を加える(カフェのある場所)関係代名詞that
 まとめて学習しましょう! 関係代名詞who
Lesson 59 人について説明を加える(尊敬する人)名詞を後ろから説明する節①
 まとめて学習しましょう! 長い主部をもつ文の読み方
Lesson 60 物事について説明を加える(何でも欲しいものを…)名詞を後ろから説明する節②
 まとめて学習しましょう! 説明を加えるパターンの整理
Review Part 3
Teatime with Tomoko, Part 3

復習に便利な「伝えたいこと別」フレーズ集
Practice, Practice, Practice! とReviewの解答・解答例 
音声ダウンロードについて
音声ストリーミングについて

商品情報

発売日
2023年12月14日
価格
定価:1,210円(本体1,100円)
判型
B5判
ページ数
112ページ
雑誌コード
6213348
Cコード
C9482(英(米)語)
ISBN
978-4-14-213348-2