今回お話を伺ったのは、NHKテキスト『きょうの料理』『趣味の園芸』『やさいの時間』『きょうの健康』の4誌を定期購読されているAさんファミリー。
福岡で暮らす娘さま(50代)がNHK出版の通販サイトで注文し、ご両親(お父さま80代、お母さま70代)へ「贈り物」という形で届けているそうです。今回は宮崎県のご実家から、親子3人でインタビューに応じてくださいました。
母の日に定期購読をプレゼント
更新月は、両親が元気でいてくれることのありがたさを実感
NHK出版
本日は3人おそろいでインタビューにご協力いただき、ありがとうございます。普段は離れて暮らしていらっしゃる娘さまが定期で購入し、「贈り物」という形でご実家のご両親さまに贈られていますが、このように購入してくださるようになったきっかけを教えてください。
きっかけは10年前の母の日です。母は30年近く、書店で『きょうの料理』を買っていましたが、車がないと買いに行けないので、定期購読をプレゼントしたのが始まりでした。
その後、父が小学校の教諭を退職してガーデニングや野菜づくりを始めたので『趣味の園芸』『やさいの時間』を。さらに父が病気を患ったことから『きょうの健康』も贈るようになり、いつの間にか4誌に増えていました。
毎年5月に更新はがきが届いたときには「今年も贈ることができてよかった」と、両親が元気でいてくれることのありがたさを実感します。
『きょうの料理』のバックナンバー。6月号の「梅特集」、12月号の「おせち特集」などテーマ別に分けて検索しやすく工夫されています。
NHK出版
NHK出版通販では、もうすぐ定期購読期間が終了するお客様にはがきをお送りしております。Aさんは母の日に定期購読を始めてくださったので、5月が毎年の更新月になっているのですね。
お父さまが育てている多肉植物の鉢と、庭に咲きほこるネモフィラ
お母さんのお気に入りは「かしわめしのおむすび」、「塩麴」
孫と一緒に夏野菜料理を作った思い出も
NHK出版
NHKテキストの楽しみ方についても伺わせてください。お母さまが愛読されている『きょうの料理』でお気に入りのレシピはありますか。
昨年11月号で紹介されていた広里貴子さんの「かしわめしのおむすび」が絶品でした。レシピの煮汁の配合通りに作ったら、今までで一番おいしくできました。
それから浅利妙峰さんの塩麴は、何年も作り続けています。気に入った記事はファイリングして、後から見返しています。
孫と一緒に作ったこともあるんです。中学の家庭科の宿題で夏野菜料理を作ったときも、『きょうの料理』のバックナンバーを参考にしました。
テキストを参考にお母さまが手作りした「かしわめしのおむすび」と「塩麴」
お気に入りのレシピはファイリングしていつでも見返せるように
『きょうの料理』のレシピを参考に、お孫さんと一緒に作った夏野菜がメインの献立
畑で育てた野菜と果物を、毎日の食卓に
テキストを読んで「ドキッとする瞬間」も
NHK出版
お父さまは退職後、ガーデニングと野菜づくりを始められて、毎日畑を耕していらっしゃるそうですね。
『趣味の園芸』や『やさいの時間』を読むようになって、肥料のやり方や剪定の仕方がよく分かるようになりました。今は、オクラ、ナス、ゴーヤー、カボチャなどの夏野菜、それからイチジクも実ってきています。
畑で収穫した野菜は、毎日料理に使っています。今朝もオクラとナスをいただきました。
以前、1年目には実を付けたブルーベリーが、2年目に実らなくなったことがあって。テキストに書いてあった通りに剪定したら、再び実がなりました。実体験と誌面の知識がつながった瞬間に、「ああ、そうか」とドキッとするんです。今年はジャムにするほど収穫できました。
お父さまが丹精されたナスとオクラ
今年はブルーベリーが豊作。ジャムにして味わったそう
『きょうの健康』で病気を早期発見
「気になる症状」が偶然テキスト記事に
NHK出版
『きょうの健康』も購読してくださっているそうですね。
年をとると、体のいろんなところに歪みが出てくるものなんですね。今年の7月の初めに指の付け根が腫れて痛くなったんです。ちょうど『きょうの健康』6月号のテキスト企画「手指の不調」の記事に、まさに同じ症状が載っていて。すぐ病院に行き、手術を受けて完治しました。テキストを読んでいたからこそ、早く気づけたと思います。
贈る側も贈られる側も嬉しいNHKテキスト
「毎月テキストが届くと、離れて暮らす娘の顔を思い出します」
NHK出版
どんな方にNHKテキストの定期購読を勧めたいですか?
私は一人暮らしをしている息子にも『きょうの料理ビギナーズ』を勧めているんです。今の若い人は料理動画を参考にすることが多いようですけれど、テキストは“手元に残る良さ”がありますよね。
それから、私のように離れて暮らす両親がいらっしゃる方に、「贈り物」として定期購読をプレゼントすることをお勧めしたいです。実際、友人にも母の日・父の日のプレゼントに勧めています。贈る側も贈られる側もお互い嬉しいのが、このプレゼントの魅力だと思っています。
毎月テキストが届くと、離れて暮らす娘の顔を思い出します。当たり前のように受け取っていますが、本当にありがたくて嬉しいですね。
NHK出版
本日は、ご家族への思いやりを感じられるお話をありがとうございました。今後ともNHKテキストを楽しんでいただければ幸いです。